日記 2018.08.31 mussan 個人評価への上司のコメント|期待されながら単語を覚えた 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? いよいよ夏も終わり、秋が近づいてくるこの時期にやらなきゃいけないことがあります。それは個人評価です。半年過ぎた頃に、今年の目標の進捗を確認します。 目標に対して、ここまで出来ました。今はこんなことに挑戦していま …
英語表現 2018.08.29 mussan どう思い出すかによってRememberとRecallを使い分ける 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? ある製品の責任者に、製品価格を問い合わせたときの返答が "I don’t recall the price off hand" (今すぐは、価格を思い出せない) でした。 その責任者は『思い出す』を "rec …
日記 2018.08.28 mussan 仕事メールでいきなりballparkが出ていた|意味は野球場? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 毎日、アメリカからいろいろなメールが届きます。そのメールを見るだけでもいろいろ英語の勉強をすることが出来ます。面白い言い回しやその単語にはそんな意味もあるんだ と気づけて面白いです。 昨日もネイティブ同士がやり …
英語表現 2018.08.27 mussan 会議議事録はmeeting minutes なぜ「分」と同じ? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 会議の中で活発に議論したはずなのに、次の日には『あれ?どんな結論?何をすることになった?』とすっかり忘れてしまうことがあると思います。 いろいろな仕事を行う中で、会議の内容をしっかり覚えておくのは無理ですよね。 …
英語表現 2018.08.26 mussan ~しても良いですか?はCan I , May I それともCould I 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? ~しても良いですか?という表現は、日常でも仕事でもよく使いますよね。友達に『ペン貸してもらえる?』とか、上司に『質問しても良いですか?』とか。 ~しても良いですかを意味する表現を検索すると "Can I ~?" …
英語表現 2018.08.25 mussan 会話に頻繁に出てくるアイミーン” I mean”はどんな意味? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? ネイティブと話しているとかなりの割合で聞こえてくる『アイミーン』『アイミン』。これが連発する人もときどきいます。いったいどんな意味なんでしょうか? アイミーンは "I mean" です。直訳すると 私は~を意図 …
英語表現 2018.08.24 mussan 作業が終わるはfinish, complete, accomplishのどれを使えば良い? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 任された仕事(企画書の作成や実験など)が終わったことを上司に報告するときには、どんな単語を使えば良いのでしょうか? 終わる、完成を意味する単語には、finish. complete そして accomplish …
英語表現 2018.08.23 mussan 何かを減らすときはreduceとdecreaseどっちを使う? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? コストダウンは和製英語で、正しくは reduce the cost となります。(前回の記事) reduceには減らすという意味ですが、同じような意味をもつ単語に "decrease" があります。 どちらも減 …
英語表現 2018.08.22 mussan コストダウンは和製英語|正しくはcost reduction 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 費用を削減するときや材料費を下げるときに、コストダウンということばを使いますが、これは和製英語です。外国人には通じません。 和製英語では、ダウンを『~を下げる』という意味で使いますが、英語のdownには下げると …
英語表現 2018.08.21 mussan 評価を実施するはconduct とperformどっち?意味の違いと使い方 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 新しい製品を作るときには、安全性や耐久性の評価が必要になります。何か問題が起こったら根本原因を調査することもありますよね。そんなときに使える『~を実施する』を意味する英単語は何でしょうか? 調べてみると do, …