日記 2019.01.31 mussan 英会話では単純なミスが多発|sを忘れたり時制を間違ったり 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 英会話レッスンを受けていると『知っている』と『出来る』の間には大きな差があるな~と実感することが多いです。 例えば、主語に He や She を使ったときには、動詞にsを付けることは中学1年生で習いますよね。初歩的 …
英語表現 2019.01.30 mussan はまっているものは何?を英語でWhat are you into? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 以前の記事に書いた英語のリスニング勉強のために購入した首掛けスピーカーが非常に良いです。家に帰ってきたら、とりあえず首にスピーカー。 podcast で英会話を聞いたり、疲れているときはyoutubeの音楽を流して …
英語表現 2019.01.29 mussan I take it には考える(think)の意味もある 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? podcastでネイティブ同士の会話を聞くようになってから、少しずつ英語が聞けるようになってる気がします。徐々に耳と脳が慣れてくるもんですね。 思った以上にすぐに効果が出始めたので、ちょっとびっくりしています。もっ …
英語表現 2019.01.27 mussan 『そうは言ってもね』は英語でhaving said that 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 歳をとっていくと、どうしても肉や油物を食べられる量が減りますよね~自然と肉料理ではなく魚料理や野菜を食べることが増えてきます。 そうは言っても、やっぱり焼肉は美味しいですね。久しぶりに焼肉屋に行くときは、ワクワクす …
英語表現 2019.01.25 mussan 集中を途切れさせるは英語で?|キーボードの音が気になる 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 職場でキーボードを叩く音、特にエンターキーを叩く音が大きい人いませんか? タッタッタッ、ターン 仕事が乗っているのか、イライラしているのか、タイピングが早いアピールなのか、何なのか分かりませんが 1回でも気に …
日記 2019.01.24 mussan listen to には『話を聞く』という意味もある 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? オンライン英会話の中で、講師から聞かれた質問に対して、答えられないものがありました。全部簡単な単語だったのですが、なぜかしっくり来なくて、返答できませんでした。 テキストも送ってくれたのですが、それでもしっくり来な …
日記 2019.01.23 mussan アフリカ人講師の英会話レッスンを受けてみた 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 今日はオンライン英会話の予約を入れるのが遅くなってしまい、数人いるお気に入りの講師の授業が空いてませんでした。 ということで、講師選びをしていたら、どう見てもフィリピン人じゃない、というかアジア人ではない人がちらほ …
日記 2019.01.22 mussan 脳に新しい刺激を与えて英語学習に飽きるのを防ぐ 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? オンライン英会話を受けるときには、必ず予習をしてから受けるようにしています。というか、予習をしておかないと質問に上手く答えられないので。 私が受けている Bizmates は質問がけっこう複雑で、日本語で聞かれても …
学習方法 2019.01.21 mussan 肩掛けスピーカーでリスニング力向上|家族がいる人向け 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? また新しい英語学習用のツールを購入しました。今回購入したものは、肩掛けスピーカーです。 雨トークで家電芸人の回で紹介されて人気が爆発した肩掛けスピーカー。このとき紹介されていたのはソニーの商品でしたが、私が購入した …
日記 2019.01.18 mussan 提案内容を決めるときに使えるcloseを使った表現 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 仕事の中で、社内や社外に提案する場面は多いかとおもいます。打ち合わせやメールでやり取りしながら、条件を詰めて提案をする。そんなときに使えそうな表現がありました。 引き合いが合った顧客に対して、複数回の打ち合わせ …