ビジネス英語時間空いてる?って聞くときに便利なavailable 電話会議を予定していた朝にキャンセルのメールが送られてきました。ちょっと用があってキャンセルしたいんだけど、来週の火曜日はどう?というような内容でした。 I thought we may meet next Tuesday inste... 2018.07.30ビジネス英語
ビジネス英語会議に参加するはmakeで表現 あるプロジェクトに関して、アメリカのエンジニアと電話会議を2週間に1回行っているのですが、参加者の一人から下のようなメールが来ました。 I can’t make this meeting today. 文面からすると会議に参... 2018.07.24ビジネス英語
英単語の使い分け『それは変だよね』はweird|strangeとの違いは? 日本に出張で来たアメリカ人が何度か使っていた『イッツ ウィアード』 何のことやら意味がわからなかったけど、お得意の笑みとYeah~と反応しときました。 後で調べて、たぶんこれを言ってたんだろうな It's weird. 意味... 2018.07.22英単語の使い分け
英単語の使い分け確認を意味するverification とvalidation の違いは何? プロジェクトをどう進めていくのか、どんな業務があり、どの部署が担当するのかを定めたルールがあります。 そのルールが書かれたマニュアルを読んでいたら Verification と Validation が出てきました。 どちらも確... 2018.07.22英単語の使い分け
ビジネス英語integrity verification分かるようで分かりにくい アメリカのエンジニアから、開発を進める際にintegrity verificationをしっかり行うことが大切という発言がありました。integrity verificationの意味を調べたら『整合性の検証』。分かるような分からないような... 2018.07.17ビジネス英語
ビジネス英語ブレッドボード”Breadboard”の意味は?パンは関係ない 始まったばかりの新製品開発プロジェクトについて、電話会議でアメリカのエンジニアと話しているときに、ブレッドボードがどうした、こうした という発言がありました。 話の流れからすると試作という意味なのかな?と思いつつ、聞きなおすことが... 2018.07.16ビジネス英語
英単語の使い分けIt appears で~のように見える|seemsとの違いは? 開発業務をしていると、試作品は何個必要か迷うことがよくあります。開発の段階により異なっていて、今は3個で十分でしょとか、いやいや10個は必要でしょうなど議論をして試作の数を決めています。 あるプロジェクト内で、初期の初期だったので... 2018.07.02英単語の使い分け
英語表現新幹線の車内放送で英語を学ぶ 私はエンジニアなので、営業の人に比べると出張の回数が少ないです。ですが、先週は久々の遠出で、新幹線に乗ってきました。 英語を勉強している者としてどうしても気になるのは、車内放送ですね。車内放送は、ゆっくり、はっきりとした発音なので、英... 2018.07.01英語表現