学習方法 2019.09.30 mussan 英会話に文法の勉強は必要|ときどき復習することが効果的 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 英会話に文法は必要か、それとも必要でないか?これは以前から議論の的になっていますね。 文法が必要ないといっている人の言い分としては、アメリカ人は文法の勉強をしなくても自然と話せているから。 確かに、アメリカ人 …
英語表現 2019.09.28 mussan リキャップrecapの意味は?summarizeとの違い 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? アメリカ人のプレゼンテーションを聞いていると、ときどき"recap"という単語を耳にします。 re には『再度』、cap には『帽子をかぶらせる』『フタをする』という意味があるので『再びフタをする』と勘違いしていま …
英語表現 2019.09.26 mussan スイートルームって何?|甘い部屋ではないですよ 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? どこのスーパーに行っても見かける亀田の柿の種。子供のころからずっと、おじさんになった今でも食べてます。 そんな柿の種のパッケージの裏側には、こばなしのたねとして、ちょっとした雑学ネタが書かれています。 先日、 …
英語表現 2019.09.23 mussan heads upで前もって忠告|頭に注意するだけではない 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? head to ~ で『~へ向かう』と言う表現については、以前の記事に書きました。 この head に、前置詞 up をつけた表現を、アメリカ人は頻繁に使うので、解説します。 heads up の意味は? he …
英語表現 2019.09.22 mussan stomach bugって何?お腹の虫?insect? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? アメリカ人から送られてきたメールを読んでいたら、ちょっとびっくりした表現がありました。 I have a stomach bug. stomach はお腹、bug は虫 お腹の中に虫がいるってこと? 『 …
英語表現 2019.09.21 mussan head to で『~に行く』|go toとの違いは? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 『週末は海に行きます』や『これからコンビニに行ってくる』など『~に行く』という表現は、普段の会話でよく使いますよね。 海外の人やオンライン英会話の講師とスモールトークするときも同様だと思います。そんなときに、どんな …
英語表現 2019.09.18 mussan 資格を意味するCertificationとQualificationはどう違う? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 弁護士や医者になるための国家資格、Toeicなどの資格、さらには応募資格や『お前にその資格はない』など様々な場面で使われる資格という言葉。 英語に訳すとCertification もしくは Qualificatio …
英語表現 2019.09.15 mussan job と work の違いは?|どのように使い分ける 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? job と work は、どちらも『仕事』と訳します。では、どのように job と workを使い分ければ良いのでしょうか? 今回はこの2つの単語に、もう1つ似たような意味を持つ career を加えた3つの単語に …
英語表現 2019.09.14 mussan 便利な単語”work”で相手の都合を聞く|働く以外の意味 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 以前、アメリカのあるホテルに泊まったときのこと。 シャワーの後、髪の毛を乾かすためにドライヤーを使おうと思ったのですが、スイッチをオンにしても動きませんでした。 ドライヤーをよく見たら、コンセントに差し込む部 …
英語表現 2019.09.10 mussan effectとinfluence の違いは?|どんな影響? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 前回の important に関する記事を書いているときに、important の意味を英英辞典で調べてたら気になることが1つありました。 important の意味(英英辞典より) have a big eff …