この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
英語は、色々な言語が混ざり合って作られている言語なんだそうです。詳しい話は忘れてしまったのですが、元々はドイツ語でそこへフランス語が混じったり、色々あって今のアメリカ英語になったみたいです。
なので英語でコミュニケーションをとっていると、違和感の言葉が出てくることがあります。最近、送られてきたメールの中にもありました。
メールの文章の中に、 Ad-Hoc tasks かなりの違和感です。Ad は前置詞のようだけど見たことないし、Hoc も妙な感じがします。tasksは英語で作業なので〇〇作業。いったい何の作業?
ad hocはラテン語 その意味は?
英英辞典で調べてみたら “not planned, but arranged or done only when necessary” (計画されていないけど、必要なときに手配、もしくは実行すること)
必要なときに都度、実行されることを意味しているようです。発音は /アド ハック/ もしくは /アド ホック/
つまり Ad-Hoc tasks は一時的な作業、その場限りの仕事 という意味になるようです。他の使い方としては Ad hoc meeting (臨時会議) ad hoc committee(特別委員会)などがありました。
ちなみに、Wikipediaで調べたら ad hoc はランテン語だそうです。ad hoc は IT 関係などでも使われているようで、それほど珍しい単語ではないようですね。