スポンサーリンク

「怖い」の英語表現|afraidとscaredの違いは?

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

『怖い』を英語辞書で調べると、最初に出てくるのが scared もしくは afraid だと思います。どちらも普段の会話でよく使われる英単語ですが、何が違うのでしょうか?

日本語では、高いところが怖い、ゴキブリが怖い、失敗が怖い、間違えるのが怖い など、すべて『怖い』ですが、英語ではどうなるのでしょうか?この記事では、afraid と scared の違いと使い方について説明しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

afraid と scared の違い

“afraid” と “scared” は、細かく見ると若干の差はありますが、どちらを使っても間違いではありません。言いやすい方を使って大丈夫です。

ちなみに、英英辞典で調べると、afraid の意味は、行動することにより、怪我をしたり、良くないことが起こりそうで怖い。scared の意味は、何かを恐れている。つまり、

afraid は不安、心配からくる怖さ、scared はビクビクするような怖さとなります。

I’m afraid of failure.
失敗が怖い(失敗して責められるかもしれないから不安)

I’m scared of failure.
失敗が怖い(失敗することにビクビク)


例文を見ても分かるように、違いはほどんど無いですね。どちらを使っても問題はありません。

afraid の使い方

『~を恐れる』と言いたいときは、be afraid of ~ と言います。of の後には、名詞もしくは動名詞が続きます。

I am afraid of Spiders.
『私は蜘蛛が怖いです。

Do not be afraid of making mistakes.
『失敗を恐れるな』


be afraid to ~ という表現もありますが、意味は『怖くて~できない』となるので注意してください。

I am afraid to tell her I love you
『彼女に怖くて好きと伝えられない』


scared の使い方

scared を使って『~を恐れる』と言うときは “be scared of ~” もしくは “be scared to ~” と言います。of の後ろには名詞、動名詞が続き、to の後ろには動詞の原形が続きます。

I am scared of high places.
『私は高いところが怖い』

Do not be scared of asking for help.
『助けを求めることを怖がるな』

I am scared to take risks.
『リスクを取るのが怖い』


まとめ

afraidとscared の意味は、どちらも怖いです。細かく見ると afraid は、後に起こることを考えて怖い、scaredはビクビクする怖さのことを言います。使い方は be afraid of ~、be scared of ~、be scared to ~ となります。

注意点
be afraid to ~ となると『~が怖くて出来ない』と意味が異なるので注意してください。また be afraid of ~ には『~が怖い』以外の意味もあります。その意味についてはこちらの記事で解説しています。

タイトルとURLをコピーしました