この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
オンライン英会話だったり、外国人と話をするときに How was your day?(今日はどうだった?)とよく聞かれます。
『一日中掃除していたよ』とか『一日中映画を観ていたよ』と答えたいとき、1日中は英語でなんと言えば良いのでしょうか?
I stayed at home all day.(一日中家にいたよ)
こんな感じでall dayを使うことが多いのですが、whole day だったり entire day も使えそうです。
それぞれ意味の違い、使い方の違いについて調べてみました。
all, whole, entire の違い
英英辞典でそれぞれ意味を調べてみました。
all : the whole of an amount, thing, or type of thing(量、物、種類のすべて)
whole : all of something (何かのすべて)
entire : used when you want to emphasize that you mean all of a group, period of time, amount etc(グループ、時間などのすべてと強調したいときに使う)
この意味からすると all day と whole day はほぼ同じです。entire day は『一日中ず~っと』と強調が込められます。
また、whole day と entire day には冠詞のthe が必要となります。
I was watching TV all day.(一日中テレビを見ていた)
I was watching TV the whole day.(一日中テレビを見ていた)
I was watching TV the entire day.(丸一日テレビを見ていた)
若干の違いはありますが、1日中は all, whole, entire どれを使っても表現することが出来ます。
ただし、他の使い方では少しニュアンスが変わってくるのですが、それはまた次の記事で。