スポンサーリンク

compromise”妥協する”以外の意味|サイバー攻撃でも使われる

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

compromise は「妥協する」と日本語に訳されることが多いです。また、他にも意味を持っているので「妥協する」と訳してしまうと「?」となる文章も出てくることがあります。

例えば、サーバー攻撃によって情報が漏洩したというニュースにも使われたります。その際に、『妥協する』と訳してしまうと意味が理解できません。

この記事では、compromise の意味と使い方について解説しているので、参考にしてください。

意味1 妥協する

compromise はほとんどの場合「妥協する」という意味で使われています。

ケンブリッジ英英辞典書で意味を調べてみると
to accept that you will reduce your demands or change your opinion in order to reach an agreement with someone:

『同意を得るために、要求を減らす、考えを変えることを受け入れる』

ちなみに語源は、com『共に』、promise『約束する』から『共に約束し合う』。つまり、歩み寄って合意するとなります。

日本語の『妥協する』には、なんとなくネガティブなイメージがありますが、英語の “compromise” にはネガティブなイメージは無い気がします。合意することが重要で、そのためにお互い歩み寄ることを意味しているようです。

Let’s compromise at $125.
『お互い歩み寄って125ドルで合意しましょう。』
We hope that a compromise will be reached in today’s meeting.
『今日の会議でお互い歩み寄り合意に達することを願っています。』

意味2(信用、評判)を損なう、落とす

compromise には、信頼や評判などを失ったり、落とすという意味もあります。

ケンブリッジ英英辞典には
to allow your principles to be less strong or your standards or morals to be lower

『あなたの主義を弱める、基準やモラルが低くなることを受け入れる』とあります。

自らの行動によって、信頼や評判を落としてしまうことを意味します。

His decision could compromise trust from employees.
彼の決断は、社員の信頼を失う可能性がある
If you accept his offer, your reputation will be compromised.
もし、彼の申し出を受け入れると、あなたの評判は損なわれますよ。

意味3(セキュリティ関係で)危険にさらす

compromise は、昨今、問題になっているサイバー攻撃についてのニュースでも耳にすることがあります。compromise the security という表現で、セキュリティーが弱いという意味になります。

サイバー攻撃を受けたときに、その痕跡などの情報のことを
IoC (Indicate of Compromise)
と言います。直訳すると『侵入の痕跡』です。今後、耳にすることが増えるかもしれません。

Confidential information was compromised and we must take appropriate action.
機密情報が漏洩したため、適切な処置を講じる必要がある

まとめ

compromise のイメージは、『元々あったものが少し減る、弱くなる』です。このイメージから、『妥協する』『(信頼など)を損ねる』『(セキュリティ)が弱くなる』となっています。

タイトルとURLをコピーしました