この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
アメリカ人と話していると頻繁に cool という単語を耳にします。発音は『クール』ではなく『クォー』とか『コー』と聞こえます。
クールというと電気屋さんのエアコン売り場などで目にしたり、クールビズなど『涼しい』という意味で使われることが多いですよね。
ちなみにクールビズとは cool と business の短縮形の Biz をくっつけたカタカナ英語で、海外では通じないです。
英英辞典には、low in temperature, but not cold, often in a way that feels pleasant(低い温度だけで冷たくはない。快適という意味で使われる)とあります。
『涼しい』は、cool が持つ意味の一つで、他にもたくさんの意味を持って、そちらで使われることが多い気がします。
cool の意味を英英辞典で調べました。
かっこいい、凄いとほめるときに使うcool
英英辞典より
very attractive, fashionable, interesting etc in a way that people admire(かっこいい、おしゃれ、面白いと相手を褒めるときに使います)
・He is pretty cool (彼はとてもかっこいい)
・That’s so cool (それは凄いね)
良いね、良いよと同意するときに使うcool
英英辞典より
used to say that you agree with something, that you understand it, or that it does not annoy you(何かに同意する、理解したとき、別に気にしないとき)
・相手からの提案を受けて Cool!(良いよ)
・こんなことがあったんだよと相手の話を聞いて Cool!(良いね)
Cool は涼しいだけでなく、かっこいいね、イイネ! 良いよ! など相づちにも使えるのでとても便利な単語です。
友達や同僚の言ったことに対して ”That’s cool” なんて言えたら Cool ですよね。