この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
英語の発音は日本人にとっては本当に難しいですよね。
日本語って、あまり口や舌を動かさずに発音するけど、英語は恥ずかしくなるくらい口や舌を本当によく動かします。
発音を練習を真剣にしていると、舌を噛みそうになったり、口の周りの筋肉が疲れます。
それでもYoutubeを見たり、本を参考にしたり、鏡を見ながら練習していると、少しずつ上達している気がします。
TH の発音をするときに舌が上の歯と下の歯の間に入れていたり、V の発音のときに上の歯が下唇に軽く触れていることが増えてきています。
これからもしっかり練習して、発音を矯正して、アメリカ人から聞き返される回数が減るといいな~
発音の勉強はpronunciationではなくenunciation
オンライン英会話の講師に発音方法について質問しようとしたときに
I have a question about pronunciation と言ったら、それは enunciation だねと言われました。
『発音』といえば pronunciation という単語をずっと使っていましたが、何が違うのでしょうか?
pronunciation と enunciation 英英辞典を使って意味を比較してみました。
まずはpronunciation。
意味は、the way in which a language or a particular word is pronounced (ある単語を発音する方法)
次に、enunciation。
意味は、the way to pronounce words clearly and carefully(単語をはっきりと慎重に発音する方法)
大きな違いはないですが、Pronunciation は言葉(英単語)を正しく発音すること。Enunciation は言葉(英単語)をはっきりとしっかりと相手に理解できるように発音するという意味になります。
日本人が英語を話すときは、初級、中級の人であれば日本語訛りが出てしまうことが多いです。それでも相手に伝えることができれば、コミュニケーションが取れるから十分ですよね。
なので、英語学習の初級や中級の人が気にするのは pronunciation よりも enunciation なんですね。