この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
feel は頻繁に使う単語ですよね。例えば、
気分が良いときには I feel good.
相手と同じ気持ちのときには I feel the same.
辛くて死にそうなときには I feel like dying.
このように、主語になっている人の感情を表す単語ですよね。
でも、ときどき主語が人ではなくて It が来る場合があります。例えば
It feels like home. 自分の家みたい
It feels like spring. 春みたい
自分が感じていることなのに”I” ではなくて “it” を使っています。違和感がありますね。
英英辞典でfeelの意味を調べてみたら、スッキリしました。
1.to experience a particular physical feeling or emotion
特定な気持ちや感覚を表現する。主語が人(I や He)のときの意味です。
2.if a situation, event etc feels good, strange etc, that is the emotion or feeling that it gives you
状況が出来事などがあなたに与える気持ちや感覚。主語が状況が出来事(It)のときに使われる意味です。
まとめると
I feel は自分が感じたことを伝えるとき
It feels は物や状況が私たちに与える印象を伝えるとき