この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
以前、オンライン英会話の授業を受けているときに、講師から『フィラーワードが多いね。減らす努力をした方が良い』とアドバイスをもらったことがあります。
フィラーワード?初めて言われたときには、何のことなのか分かりませんでしたが、スペルは Filler word。Fillerとは、小さな穴や割れ目を埋める物と言う意味です。
つまり、Filler word とは、会話のスキマを埋める言葉という意味です。
フィラーワードの使いすぎは聞き取りにくい
講師が言うには、私が話しているときに『あ~』とか『え~』と頻繁に言っていたようで、聴き取りにくく、自信が無いように見られてしまうとのことでした。
指摘されるまでは、使っていることすら気づかなかったのですが、意識してみたら頻繁に使っていることに気が付きました。
そして、周りの人のフィラーワードまで気になるように。確かに、『あ~』とか『え~』とか言っている人の英語は、聴き取りにくいです。
『それじゃ、使わないように意識すれば良いんでしょ』
と簡単に行かないのが、フィラーワードの厄介なところ。使わないようにと意識し始めると、英語が出てこなくなります。
では、どうすれば良いのでしょうか?
フィラーワードを減らす方法
フィラーワードが出る原因
フィラーワードを出さないようにするためには、まずは出てしまう原因を知ることが必要です。原因が分かれば、対策も打てますからね。
原因としては、『緊張している』『言いたいことがまとまっていない』『自分に自信がない』『クセになっている』『かっこよく見せようとしている』などがあります。
簡単に言うと、心と頭の中が乱れたときにフィラーワードは出てしまいます。例えば、友達と好きな話題について話しているときには、『え~、あ~』という言葉は出ないですよね。
リラックスしていて、話す内容についても理解しているので、心と頭の中が乱れず、落ち着いているからです。
しかし、英会話になると、何が聞かれるんだろうと緊張し、質問に対してなんて答えれば、英語ではなんと言えばいいのかと焦ります。さらに、上手く答えられないことで自信を失います。
英会話をする際には、特に英会話を勉強し始めたばかりの頃は、心も頭の中も乱れるのでどうしてもフィラーワードは出てしまいます。
フィラーワードを出さないようにするためには
フィラーワードを出さないようにするためには、心と頭の中を落ち着かせること。これを実現するためには、何を言うのかを決めておくことです。
・スピーチやプレゼン
事前に何を伝えるべきなのか、伝えるために必要な英語表現などを調べます。
・オンライン英会話
レッスンを始める前に講師から『今日はどうだった?』とか『週末は何した?』と質問されると思うので、その質問に対する答えをあらかじめ考えておきます。
また、レッスン内容もある程度決まっていると思うので、予習をしっかりすることも大切です。
・外国人と会ったり、食事する
事前に話のネタを考えておくと良いですね。食べ物の話、趣味の話、日本のことや相手の国の話など。そして、その話題に合った表現を調べておきます。
ただ、いくら事前準備をしていても、すべてを把握して、準備できるわけでは無いので、すぐにフィラーワードを無くすことはできません。
しかし、英語を話す前に、準備をするとフィラーワードは減ります。すると、会話がスムーズになり、英語に自信を持てるようになってきます。
そして、ますますフィラーワードが減ってきます。
まとめると
・フィラーワードが出てしまう原因は、心と頭の中の乱れ
・フィラーワードを減らすためには、事前準備をして心と頭の中を落ち着かせる