この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
先日、初詣に行ってきました。正月三が日ではないですが、まだ1月ということもあり大勢の人が神社に来てました。
例年通り、お参りして、お守りを買って、おみくじを引いてきました。今年の運勢は半吉で可も無く、不可も無くという感じです。
面白かったのはおみくじの裏に、英語と中国語、ハングル文字があったことですね。いつもだったらおみくじは神社の木にくくり付けますが、ゆっくり英語を見たかったので今回は持ち帰りました。
半吉は英語で “Semi-good luck” でした。
Neither good nor bad.You will have joyful moments as well as struggles.(良い事も悪い事もない。大変なときもありますが、良いときも同じようにあります。)
Neither A nor B は”AもBも無い” 、as well as C は”もちろんCも” です。
おみくじを引いて、英語が学べたので、すでに良いことはありました。ついでに、おみくじ引いたことをオンライン英会話のスモールトークの話題になったので、さらに良いことがありました。
神様は『半吉』って言ってるけど、何事も受け取り方しだいだよね。とプラス思考で今年も頑張ろうと思います。
ちなみに一緒に言った人は大吉で、英語で excellent good luck となっていました。
おみくじは英語で何ていうの?
おみくじは英語でどう表現するのか調べてみたら a fortune slip と言うみたいです。
fortuneは 運 で slip は紙切れ という意味です。『運の紙切れ』確かにそうなんだけど、なんか違うんだよな~