この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
アメリカ人とメールしていると頻繁に出てくるFYI。FYIはFor Your Informationの頭文字をとった略語で『参考までに』という意味です。
同僚に対して”ちょっと気になる情報があったので、参考までに送るね”というときに使います。例えば、本文にFYIと書いて添付ファイルを送ったり、FYIを書いてメールを転送します。
日本人同士だとひと言を加えたくなりますが、アメリカ人はFYIのみの場合も多々あります。最初は驚きましたが、余計な時間を使わず、合理的なので、最近はよく使ってます。
ただし、FYIの意味を知らない日本人に送ってしまうと混乱を招くので注意しないといけないですよね。英語なんて使いやがって生意気ななんて思われたりね(汗)
メールで見かけたことのある略語
英語には略語が本当に多いです。一般的に使われているものから、社内独自の略語まで。うちの会社では略語が多すぎて、略語一覧表的なものがあります。
ちなみに略語はacronym/アクロニム/と言います。よくメールで見かける一般的なアクロニムをご紹介します。
・ASAP
As soon as possible の略語で、『出来るだけ早く』という意味で、アサップと読みます。
・i.e.
ラテン語のid est の略で『言い換えると』を表し、アイイーと読みます。インターネットエクスプローラーもieと略すことがありますが、こちらはドット(.)が付きません。
・e.g.
ラテン語のexempli gratia の略で『例えば』を表し、イージーと読みます。