スポンサーリンク

なぜリスニング力が伸びないのか?|改善テクニック1

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

リスニング力は英会話には欠かせません。相手の言っていることが分からなければ、会話にならないですからね。

相手の言っていることさえ分かれば、単語を並べてみたり、身振り手振りを使えばどうにかなることが多いです。

でも、何を聞かれているのか分からなければ・・・・もうこれはどうにもならない。

と言うことで、どうすればリスニング力が伸びるのか探ってみました。特に英語で解説しているYoutubeから学んでみようかと思います。

まずは、『なぜ人はリスニング学習が続かないのか』というテーマの動画をチェックしました。

なぜ人はリスニング学習を失敗してしまうのか?

リスニング力を伸ばすためには、とにかく英語を聴いて、耳を慣らすことが重要。でも、これがなかなか続かない。例えば、

洋画を字幕なしで観て、次に字幕をオンにして英語を確認する という方法。

1回観た映画をもう1回観るのは退屈なので、2回目観る気になりません。(お気に入りの映画であれば、複数回観る事も可能かもしれませんが)

そしてとにかく時間がかかる。100分くらいの映画だとしても、会話の部分は半分くらい。さらには、普通の生活では使いにくい表現も出てきます。

また、聞いた英語をとにかく書き出すという方法。

これが出来れば高い効果は期待できるけど、とにかく時間がかかります。すべての英語を書き出すためには、何十回もリピートする必要があります。

受験生やあまり忙しくなく時間が取れる人にはおススメ。でも、普通に朝から晩まで仕事をしているビジネスマンにはちょっと難しいですよね。

どちらの学習法も、勉強を始めたばかりのモチベーションが高い状態であれば良いですが、3日、1週間、1ヶ月と経つと徐々にやらなくなる人がほとんど。

リスニング学習を続けるためには

リスニング力を向上させるためには、とにかく時間がかかります。リエゾンやリンキング、イディオムなど様々なことに慣れる必要があるからです。

なので、とにかく無理なく、英語を聴き続けることが必要です。そのためには

1.ネイティブの実際の会話をスマートフォンなどにダウンロード。podcastなどを利用すれば、音源は簡単に手に入ります。

2.英語をバスや電車での移動中、レストランなどの待ち時間などのあまり注意力を必要としない時間に聞く。

大事なことは『あなたの自由な時間を使わない』ことです。

自由な時間は、単語学習や文法、スピーキング力を上げることなどに使います。もちろんストレス発散に使うことも大切です。

以上が、今回学んだことです。

英語は、ちょっと勉強しただけでは上手くなりません。とにかく時間がかかります。ですが時間を書けた分だけ上達するので、自分を飽きさせない工夫が必要ですね。

今回見た動画では空き時間に聞くとありますが、ときどきはしっかり時間を取って、集中して聞くことも効果的です。

その方法はまた別の機会に説明したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました