スポンサーリンク

英語で貸す・借りる|lend, rent, lease の違い

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

日本語では、ペンを借りる、車を借りる、土地を借りる など何かを借りるときは、どんな状況でも『借りる』ですよね。

逆も同じで、ペンを貸す、車を貸す、土地を貸す どんな状況でも『貸す』となります。

しかし、英語では貸し借りにお金がかかるかどうか、期間によって単語が異なります。

この記事では『貸す』、『借りる』を意味する英単語について、違いとその使い方について解説しています。

『貸す』を意味する英単語

lend

『貸す』という意味でもっともよく使われるの表現が lend です。

lend は『無料で貸す』という意味です。過去形は lent となります。

家族や友達などにペンを貸したり、本を貸したり、車を貸したり そんなときに使います。

I lent my car to my brother.
『私は兄弟に車を貸した。』

Can you lend me this book?
『この本を貸してくれますか?』

rent

カタカナ英語にもあるレンタカーの rent です。

rent は『有料で貸す』という意味です。過去形は rented となります。

アパートを貸したり、車を貸したり、DVDを貸したり そんなときに使います。

I rented him the house for $200 a month.
『私は彼に家を月200ドルで貸した』

A car rental is a company that rents automobiles for short periods of time.
(Wikipediaより)
『レンタカーは車を短時間貸す会社です』

lease

lease は『契約を結び、有料で一定期間貸す』という意味です。過去形は leased となります。

主に、土地や建物を貸すときに使います。また、最近はカーリースと車に対しても使われるようになりました。

レンタカーは数時間、数日間借りるだけですが、カーリースは1年、5年など数年間借りることが出来ます。

I’m planning to lease this land.
『この土地を貸そうと思っています。(計画しています)』

My parents have been leasing the house for two years.
『私の両親は2年間家を貸しています』

『借りる』を意味する英単語

borrow

『借りる』という意味でもっともよく使われるの表現が borrow です。

borrow は『無料で借りる』という意味で lend 『無料で貸す』の反対語です。過去形は borrowed となります。

I borrowed this car from my brother.
『私は兄弟からこの車を借りた。』

Can I borrow this book?
『この本を借りてもいいですか?』

rent

rent は『有料で貸す』という意味がありますが『有料で借りる』という意味も持っています。

He rented a car.
『彼は車を借りました』

I can rent the room for $200 a month.
『私はその部屋を月200ドルで借りられます』

rent を『貸す』と『借りる』どちらの意味で取るかは、一文からは判断できないことがあります。

その場合は、前後の文章から判断する必要があります。一般的には『(有料で)借りる』という意味で使われることが多いですね。

lease

lease は『有料で一定期間貸す』という意味がありますが『有料で一定期間借りる』という意味も持っています。(rent と同じように)

lease を『借りる』『貸す』どちらの意味で取るかは、文脈から判断する必要がある場合があります。

We are planning to lease office space.
『オフィススペースを借りることを計画しています』

Our company leases two printers.
『私達の会社はプリンターを2台借りています』

貸し借りを意味する英単語のまとめ

貸す、借りるを意味する英語単語は、無料それとも有料、短期間それとも長期間 と条件によって使い分けが必要です。

『無料で貸す』は lend 『無料で借りる』は borrow

『有料で短期間貸す、借りる』は rent

『有料で長期間貸す、借りる』は lease  

rent と lease の貸す借りるのどちらの意味も持っているので、文脈から判断する必要があります。

タイトルとURLをコピーしました