この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
オンライン英会話での講師との会話は上手くいくのに、アメリカのドラマ、映画での会話はいつまでたっても理解できない。
新しく始めた教材に収録されているネイティブ同士の会話が聞き取れない。あまりにも出来なくて、つけていたイヤホンを外して、パソコンに叩きつけてしまいました。(物に当たるのは止めましょう)
どうしたらリスニング力が上がり、ネイティブの会話が聞けるようになるのか?Youtubeでコツを探していたら、やっと見つけました。
この方法を使えば、リスニング力は伸びそうです。
リスニング力の鍛え方
今ままでは
1.まずは、スクリプト(台本)を見ずに英会話を聞く。
2.スクリプトをチェックして、『あ~こんなこと言っていたんだ』と納得。
3.最後に、スクリプトを見ながら音声を聞いて終了
この方法を使えば、英会話中級レベルまでは行けるみたいです。TOEICで言うと600点くらい。でも、上級レベルに行くにはこれだけでは足りないみたいです。
いろいろと調べてみた結果、リスニング力を伸ばす効率の良い方法は
1.ネイティブ同士の短めの実際の会話を聞く。理解できなければ3,4回繰り返して聞く
2.どの部分が聞き取れないか、メモを取る。
3.速度を落として聞き取れなかった部分を確認する。
4.スクリプトを確認し、聞き取れなかった箇所、間違った箇所を探す。
5.なぜ聞き取れなった、なぜ間違ったのかを解析する。
6.最後に、スクリプトを見ずに通常のスピードで聞く
この中で、最も重要だと思ったのが5番ですね。何が出来ないのか解析することですね。
英語は、書いてある単語をそのまま発音するのではなく、発音しなかったり、つなげたりするので簡単な単語でも聞き取れないことが多いです。
例えば、going to は gonna(ゴナと発音)、want to は wanna(ワナと発音)など。この発音ルールを知らないといつまで経っても聞き取れないですよね。
ゴーイングトゥー と思っていたら ゴナ と発音されたら、それは理解するの無理です。
発音のルールは、Google や Youtube で調べれば、ある程度は分かるようになります。
まとめると
英語が聞き取れない原因は、発音のルールを知らないから。とにかく下の1~3を繰り返す
1.聞き取れない表現を見つける
2.聞き取れない原因を探る
3.発音のルールを覚えて、慣れる