スポンサーリンク

会議に参加するはmakeで表現

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

あるプロジェクトに関して、アメリカのエンジニアと電話会議を2週間に1回行っているのですが、参加者の一人から下のようなメールが来ました。

I can’t make this meeting today.

文面からすると会議に参加で無いんだな~と言うことはすぐに分かりました。でも、make はどんな意味で使われているんだろう?

makeといえば、最初に思いつく意味が『作る』ですよね。make this meeting で会議を作るでは違和感があります。調べてみるとmake it 『時間に間に合う』とか『都合がつく』という意味になるようです。

参考>I want to make the last train. 終電に間に合わせたい
参考>Can you make the deadline? 締め切りに間に合いますか?

受け取っはメール『今日の打ち合わせは都合がつかないから参加できない』という意味になります。

今更ですが、make っていろんな意味があって、便利な単語だな~。make を作るだけで覚えるのはもったいないです。

タイトルとURLをコピーしました