スポンサーリンク

人間ドックはdockを使った和製英語|正しくはmedical checkup

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

今日は、人間ドックを受けてきました。半日かけて身体検査、血液検査、レントゲンとって、バリウム飲んで、となかなかバタバタな一日でした。

そんな話をオンライン英会話の講師に話そうと思ったとき

『あれ?人間ドックって英語でなんて言えばいいんだ?』

人間ドックだから “human dock”

いやいやこれはさすがに通じないと思ったので、調べてみました。

人間ドックのドックの意味は?

dock の意味を英英辞典で調べると

“a place in a port where ships are loaded, unloaded, or repaired”
(船に荷物を積んだり、降ろしたり、修理する場所)

つまり人間ドックは、船のように人間もドックに入って、点検するという意味で作られた和製英語のようです。なので、human dock は日本人以外には通じないようです。

人間ドックの正しい英語は “Medical checkup”  ただし、これだけだでは健康診断という意味にもなるので、complete や full をつけて

complete medical checkup

full medical checkup

とすると、全身という意味が込められるので、より人間ドックに近くになりますね。

『人間ドックを受ける』と言いたいときには、have もしくは get を使います。なので、『今日、私は人間ドックを受けてきた』と言いたい時は、

“I got a medical checkup today” 

となります。

ちなみに、私は英会話の中で have、get ではなく take を使い

I took a medical checkup

と言ってしまったので、講師にはちょっと違和感があったのかも。それでも、問題なく通じたのでオッケーですね。次回は気をつけよう。

タイトルとURLをコピーしました