この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
我慢するを英語の辞書で調べると、たくさんの単語や熟語が出てきて、どれを使ったらいいのか分からなくなってしまうと思います。
日本語であれば、さまざまな状況に対して『我慢する』という表現が使えますが、英語では状況に合わせて使い分けが必要となります。
この記事では、普段の会話でよく使われる表現を選んで、解説していきます。
一般的に使われる『我慢する』を表す英語
痛みを我慢する、トイレを我慢する、〇〇したいけど我慢するなど様々な状況に対して使える『我慢する』ですが、英語では状況に応じて様々な単語を使用しています。
もちろん、数多くの単語を知っていると表現の幅が広がって良いのですが、覚えるのが大変ですよね。
なので、まずは一般的に使われる、応用範囲の広い単語を覚えることが効率的です。
1.Put up with 〇〇
いろいろな場面で使える表現です。とり合えずこれだけ覚えておけば、会話で困ることはありません。
英英辞書には
to accept an unpleasant situation or experience, or someone who behaves unpleasantly
『好ましくない状況や経験、誰か好ましくない振る舞いを受け入れる』とあります。
ただし、put up with は口語的な表現なので、文章を書くときには、使うのを控えた方がいいです。文章を書くときには、ほぼ同じ意味を表し、ちょっと堅い表現になる tolerate を使うことをおススメします。
例文
She put up with the pain
『彼女は、痛みを我慢した(耐えた)』
She put up with rude customers.
『彼女は、失礼な客に我慢した』
I can’t put up with the house being messy.
『家が散らかっていることに我慢できない』
She tolerated the pain
『彼女は、痛みに耐えた』
She tolerated rude customers.
『彼女は、失礼な客に我慢した』
2.stand
我慢するという意味の単語ですが、どちらかというと can’t を付けて、否定文で使われることが多いです。
I can’t stand 〇〇 で『〇〇に我慢できない』となります。普段の生活の中で、イライラして我慢できないというときに使います。
英英辞典には
to be able to accept with a difficult situation
『困難な状況を受け入れることが出来る』とあります。
例文
I could not stand the noise.
『騒音に我慢できなかった』
I can’t stand his attitude.
『彼の態度に我慢できない』
The movie was so cruel that she could not stand to watch.
『その映画はあまりにも残酷だったので、彼女は見ていられなかった。』
3.be patient
忍耐強く我慢するというニュアンスの単語です。イライラしないでじっと我慢する、辛抱強くなるという表現をしたいときに使います。
英英辞典には
able to wait calmly for a long time or to accept difficulties, people’s annoying behaviour etc without becoming angry
『困難や人々の迷惑な行為などに怒らず受け入れる、長い間冷静に耐える』とあります。
例文
You should be more patient with others.
『他人に対してもっと我慢するべき(寛容であるべき)』
He is patient.
『彼は我慢強い』
Be patient – it’s your turn next!
『我慢して。次はあなたの番だから』
我慢するという表現は、他にもendureやbear、holdなどがありますが、まずは上の3つ、もしくは1番目のput up with だけでも良いので、スムーズに使えるように練習してみてください。