スポンサーリンク

ビジネスで使われるpopulateの意味|住む以外の使い方

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

海外のエンジニアがエクセルファイルを見ながら populate data という表現を使ったことがあります。populate は『住む』という意味は知っていたのですが、これではしっくり来る日本語に訳せませんでした。

そのときは、会話の内容やエクセルファイルを使っていたことから、なんとなく『データを入力する』という意味・・かも、となんとなく理解しました。その会話の後に調べた populate について記事にまとめてみたので、参考にしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

populateの語源と意味

まずは、英和辞典で populate の意味を調べて見たところ『居住する』と『住む』が出てきました。合わせて語源も調べてみました。popul は『人々』 ate には『する』という意味があることから、populate は『人々が居るようになる』つまり『居住する』という意味になります。

<例文>
The peoples began to populate by the river.
その民族は、川辺に住み始めた

populate には『(ある地域)に居住させる』という意味もあります。受け身にして『住む』という意味で使われることが一般的なようです。

<例文>
Rural area is populated by many elderly person.
地方には、高齢者が多く住んでいる

Tokyo is quite densely populated.
東京は人口密度が非常に高い

ビジネスシーンやIT関連で使われるpopulateの意味

『居住する』以外の意味を探すために、英英辞典も確認してみました。そこには、

to add information to a list or table on a computer.
パソコン上で、情報をリストや表に追加する

とありました。この意味であれば data と一緒に使っても違和感ないですね。データベースやエクセルシートにデータを居住させる。つまり、データを入力する、となったようです。もともとはIT関連で使われていた表現ですが、今では一般的に使われています。

<例文>
Please populate data into the table in the excel file.
エクセルファイルの表にデータを入力してください。

Please populate your user name and password in the fields below.
下の欄にユーザーネームとパスワードを入力してください。

populate の意味には、電子部品を基板上に装着するという意味もありました。完全にエンジニア向けの意味なので、使う機会はあまりないかも。

タイトルとURLをコピーしました