スポンサーリンク

『約束』以外のpromiseの意味は?

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

アメリカ人の上司が会議の中で “promising way” という表現を使っていました。

プロミス といえば I promise 『約束する』という意味がすぐに思い浮かぶかもしれません。

しかし、話し合っていたテーマは、複数ある選択肢の中で、成功する可能性が高いものを選ぶというものだったので、『約束』では意味が通じません。

promise には『約束』以外にも意味があり、上司はその意味で使っていました。今回はpromise が持っている意味と使い方について解説します。

プロミスが持っている意味は?

promise を辞書で調べると『約束』や『補償』のほかに『有望』という意味があります。

英英辞書には
signs that something or someone will be good or successful
『何か、もしくは誰かが上手くいく、成功する兆候』とあります。

promise は名詞、ing をつけることで形容詞に変えて使います。

例文:名詞

He is a soccer player of promise.
『彼は前途有望なサッカー選手』

She shows great promise as a musician.
『彼女は、ミュージシャンとして有望だ』

例文:形容詞

The project is only in the initial phase as yet, but it’s looking quite promising.
『まだプロジェクトは始まったばかりだけど、将来は有望そうだよ』

A How’s the new employees in your department?
『あなたの部の新入社員はどう?』

B He looks very promising so far.
『彼は将来有望だね』

タイトルとURLをコピーしました