スポンサーリンク

rainとrainyの違い|今日は雨が降っていますは英語で

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

日本は、梅雨や夏の台風、秋雨など雨が降る時期が多い国ですよね。年間降水量は、世界平均と比べると約2倍だそうです。

そんなこともあり、外国人と電話会議などをするときに『最近は雨が多いよ』とか『今日は雨だよ』と雨に関する表現を使う機会が多いです。

今回は、スモールトークのときによく使われる『雨』に関する表現を解説します。

rain

雨は英語で”rain”です。また”rain”には名詞の『雨』以外に動詞の『雨が降る』という意味もあります。

・heavy rain:大雨

・rain coat:雨合羽カッパ

6月はたくさん雨が降ります。
It rains a lot in June.(動詞の rain)

雨が降っています。
It’s raining. (動詞の rain)

天気を表現するときには it を使いますが、We が使われることもあります。『(私達を含む)ここでは』という感じですね。

6月はたくさん雨が降ります。
We have much rain in June.(名詞の rain)

<注意>
It is rain. という表現は間違っているので気をつけてください。
be 動詞があるので rain は名詞の『雨』となり『それは雨です。』というおかしな文章になってしまいます。

rainy

rain に y がついた”rainy”は形容詞『雨の~、雨模様の~、雨の多い』という意味になります。

今日は雨が降っています。
It’s rainy today.

昨日は雨が降りました。
It was rainy yesterday.

細かいことですが It’s raining. と It’s rainy day. はどちらも『今日は雨が降っています』となりますが、若干意味が異なります。

・raining は現在形なので、今現在降っているという意味になります。

・rainy は降ったり、止んだりしているという意味になります。

rain と rainy を使った例文

It might rain this tomorrow.
明日は雨が降るかもしれませんね。

It is raining heavily today.
今日は土砂降りです。

We had light rain all day.
一日中、小雨でした。

We had a lot of rain last year.
去年はたくさん雨が振りました。

The rainy season is over.
梅雨(雨季)が終わった。

雨に関するユニークな表現

a rainy day には『まさかの時のために』という意味があります。

I am saving for a rainy day.
まさかのときのために貯金しています。

『土砂降り』を意味する面白い表現に”rain cats and dogs”があります。直訳すると猫と犬が降るとなりますが、なぜか『土砂降り』となります。ただ、少し古い表現なので積極的には使わないほうが良いかもしれません。

It began to rain cats and dogs.
土砂降りの雨が降り始めた。

タイトルとURLをコピーしました