スポンサーリンク

顧客からの要求はrequest それとも require?|単語の意味の違い

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

仕事をしていると顧客から資料の提出を依頼されたり、何かをやって欲しいなど色々な要求を受けることがあります。

そんな『要求』を表す単語は request でしょうか?それとも require どちらを使うのが正しいのでしょうか?まずは、英英辞典で調べてみました。

request : to ask for something in a polite or formal way (丁寧に何かを頼むこと)

require : to need something (何かを必要とすること)

request は ask なので頼んでいる、 require は need なので必要としているという意味になりますね。

例文 request

“This record has been requested by Mr. Simpson” (このレコードはシンプソンさんからのリクエスト)

ラジオを聴いているとDJ が 『〇〇さんからのリクエストで△△』 と言って曲をかけますよね。リスナーからのお願いという意味でリクエストが使われているんですね。

“Request for a meeting” (打ち合わせのお願い) メールのタイトルによく使います。

例文 require

“All passengers are required to show their passports.” (乗客はパスポートの提示を要求される)

“Require specification” (要求仕様)新しい製品やサービスを作るときに、お客さんからの要求事項を明確にすることは大切なことですよね。

タイトルとURLをコピーしました