スポンサーリンク

『怒る』英語でなんて言う?scoldはあまり使われない

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

子供を叱った、上司から叱られた と言いたいときに、どんな表現をすれば良いのでしょうか?辞書で『叱る』と調べると最初に出てくる単語は scold です。しかし、英英辞典で調べてみると formal(堅苦しい) や old-fashion(古い)と書かれています。ネイティブの普段の会話では使われない表現のようです。では、どのような表現を使えば良いのでしょうか?

get mad (angry) at someone:怒る

叱るという表現で一般的に使われているのは get mad at someone もしくは get angry at someone です。mad は『腹を立てる』という意味ですが get mad とすると『頭に来る』、『叱る』という意味になります。

I got mad at him for being late.
遅刻したので私は彼を叱った。
Your teacher will get mad at you if you do that.
そんなことしたら、先生に叱られるよ。
She got angry at him for lying.
彼女は、彼が嘘をついたので怒りました。

yell at someone:怒る

怒鳴って怒るは yell at someone と言います。yell は『大声で叫ぶ』、『怒鳴る』という意味の単語なので、激しく怒っている場合に使われる表現です。ちなみに、怒鳴られたは got yelled at by someone と言います。

Our boss yelled at him for his lazy attitude.
上司は、彼の怠けた態度に対して激怒した。
I got yelled at by my teacher.
私は、先生に怒られた。

lecture:説教する

怒るではなく言い聞かせる、説教すると言いたいときは lecture someone を使います。説教されたは get lectured by となります。

Our boss lectured him for 20 minutes.
上司は、彼のことを20分間も説教した
I got lectured by my parents many times when I was student.
私は学生だった頃、両親から何度も説教されました。
タイトルとURLをコピーしました