スポンサーリンク

searchとresearchとの違いを探る|re-が意味することは?

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

サーチとリサーチって似ていますよね。スペルもほぼ同じで、サーチ”search”とリサーチ”research”の違いは、”re” が有るか無いかだけ。

意味は、英和辞書で調べると search は『探る』、research は『調査する』とこれまたほぼ同じでした。

では、どのように使い分ければ良いのでしょうか?

searchとresearchは何が違うの?

まずは文字の成り立ちから見てみましょう。

research に付いている re はラテン語の re- が語源で、『再び』という意味があります。また、再び、繰り返すというイメージから『強調』という意味もあります。

つまり、search を強調するので、research には『徹底的に調べる』というニュアンスが含まれます。

次に、英英辞典に載っている意味の違いを見て行きましょう。

search
an attempt to find someone or something
『誰か何かを探す試み』

research
the activity of finding information about something that you are interested in or need to know about
『興味のあるもの、知る必要があるものに関する情報を調べる活動』

つまり、search は『ただ単に捜すこと』、research は『色々な情報を集めて、徹底的に調べること』です。

それでは、いくつか例文を見て、違いを明確にしていきましょう。

例文:search

I will search on the internet.
『インターネットで検索してみるよ』

He searched in his pokets.
『彼はポケットの中を探った』

The police searched his hourse.
『警察は彼の家を家宅捜査した』

例文:research

I am a Research and Development Engineer
『私は研究開発エンジニアです』

He is researching into possible cures for stomach cancer.
『彼は胃がんの治療法について研究しています』

He is researching on the effects of global warming.
『彼は地球温暖化の影響を調べています』

search は単純に探すこと research は徹底的に探すこと、つまり、研究や調査をすることです。

タイトルとURLをコピーしました