スポンサーリンク

疲れているように見えるはlookとseemどっちを使う?

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

オンライン英会話の講師は明るい人が多く、笑顔の人が多いです。特に、何度もレッスンを受けて顔なじみの講師は、明るく”Hello~!!”と言ってくれることが多いです。

先日、そんな顔なじみの講師の中でもとりわけ明るい講師のレッスンを受けたのですが、画面に映った講師が明らかに辛そう。声にも張りがありませんでした。

疲れていそうだなと思ったので、『疲れているように見えるけど』と声をかけようと思いました。

疲れているは I am tired 、~のように見えるは seem だから、これを合わせて “You seem to be tired.” 講師からは、”I caught a cold”  どうやら飲みすぎて、睡眠不足で風邪を引いたみたいです。

なんだかんだとcrazy talk(男子トーク)を交えて話していたら、 レッスンの後半にはだいぶ元気になってましたが。

疲れているように見えるの正しい表現

『疲れているように見える 英語』でネットで検索してみたら、 You look tired と You seem tired の2つが良く使われているようです。

私が使ったYou seem to be tired も間違いではないけど、to be は省略されることが多いようです。ちなみに look と seem の違いは・・・

英英辞典より
seem : to give the some idea or effect of being. (見解や何か感じさせるものを与えること)

look : to seem by expression or appearance(表現や外見によって相手に見解や何かを感じさせること)

意味はほぼ同じようですが”look” の意味の中には には “expression or appearance”(外見や表現)があるので、見た目で判断して創造するものって意味がありそうです。

なので、今回の状況では画面で見た講師の姿が明らかに辛そうに見えたので You look tired の方がぴったりでしたね。

まとめると
・外見から判断して『 ~のように見える』と言いたいときは Look
・雰囲気や周りの状況から判断して『~のようだね』と言いたいときは Seem
 
例文
He looks tired.(顔がやつれ)彼は疲れていそう

He seems tired.(なんとなく元気が無くて)彼は疲れていそう。

タイトルとURLをコピーしました