スポンサーリンク

扇子を英語で説明してみた|折りたたむはfold

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

オンライン英会話の講師から日本に行ったときに母親にお土産を買いたいんだけど、何か良いものある?という質問されました。

日本的なものといえば、着物や陶芸品とかいろいろあるけど、何が喜ばれるんですかね。

持ち運びが楽で値段がお手ごろ、日本らしさを併せ持ったもの・・・・

How about a Sensu? / 扇子はどう?

扇子の良さを説明したい

講師はフィリピン人なので、扇子を使う機会はたくさんありそうですよね。それにバックから扇子が出てきたら、ちょっと驚かれるのではないでしょか?

でも、扇子をおススメしたのは良いけど、英語でなんて説明すれば・・・?

扇子は、手で扇いで風を作るもの。一般的に竹と紙で出来ている。形は扇形。使わないときは折りたためるので、持ち運びも楽。

この説明を、調べながら英語にしてみました。

・まずは、大まかな説明。扇子は手で扇いで風を作るもの:
hand fan

・次に材質。最近はいろいろなものから作られていますが、基本的には竹と紙ですね。:
made of bamboo and paper.
(材質は made of を使って表現します)

・形は、扇形
It is shaped like a sector of a circle.
(扇形はsector of a circle)

・折りたためるので、持ち運びが楽
It’s easy to carry around because it can be folded into a compact size.

英会話の際には、折りたたむの英語が分からず苦戦しました。調べると折りたたむは fold でした。

(話題になっているギャラクシーの折り畳み式スマホは Galaxy Fold という名前ですね。)

まとめると
Snesu is hand fan.Typically,they are made of bamboo and paper and shaped like a sector of circle.

It’s easy to carry around because it can be folded into a compact size.

もっと自然な言い方がありそうですが、これでも十分通じると思います。

タイトルとURLをコピーしました