この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
商品やサービスについて説明する機会もあるかと思います。そんなとき、いきなり詳細に入るのではなく、まずは概要から入っていくとスムーズです。
概要とは、全体の要点や大まかな趣旨を示すことです。この概要がプレゼンやレポートの冒頭にあることで、読み手が理解しやすいものになります。
そんな『概要』を意味する単語はいくつかありますが、一般的によく目にするのは summary, overview, outlineの3つです。
3つともほぼ同じ意味ですが、若干ニュアンスが異なります。この記事では、それぞれのニュアンスの違いについて説明していきたいと思います。
それでは Let’s get started !!
1.Summary よく使われる概要
2.Overview 全体像を表す概要
3.Outline 箇条書きで表す概要
4.まとめ
summary よく使われる概要
summary は概要という意味でもっともよく使われる単語です。サマリはー、カタカナ英語として使われる事が増えてきました。
議論や講義、レポートの要点をまとめたものに対して使うことができます。学術的なものに対しても頻繁に使われますが、雑誌や新聞などにも使われます。
概要やまとめを示したいときには、summaryを使っておけば問題ありませんね。
summary を使った例文
I’ve made a summary of the main points in the meeting.
『会議での要点をまとめました』
Here is a summary of the sales Department’s report on business plan.
『これは営業部の事業計画に関するレポートの概要です』
The Audit Committee issued a summary report on 3 April.
『監査委員会は要約レポートを4月3日に発行した』
summary の動詞 summarize 『要約する』もよく使われれる単語の1つです。例えば
『会議での要点をまとめました』は下のような文章になります。
I’ve summarized the main points in the meeting.
summarize と同じような意味と使われる単語に recap があります。あまり聞き慣れない単語かもしれませんが、ビジネスシーンでは頻繁に耳にする単語です。
recapについては『リキャップrecapの意味は?summarizeとの違い』で説明しているのでご参照ください。
outline 箇条書きで表す概要
overview は、over 『上に』と view 『見る』が組み合わさった単語で、『上から全体像を眺める』そこから『概要』という意味になります。
全体像を眺めるという意味からわかるように、大まかなまとめとなります。概要と訳すよりも『あらまし』と訳したほうがイメージしやすいかもしれません。
なので、summary が各要点をまとめたものに対して、overview は全体の大まかな流れを示したものになります。
会話の中では summary よりも overview のほうがよく使われます。
overview を使った例文
Overview of the International Symposium of the 25th Asia Pacific Forum
『第25回アジア太平洋フォーラムの国際シンポジウムの概要』
The document provides a general overview of my company’s policies
『この書類は会社のポリシーの概要を説明しています。』
First of all, you should take an overview of a problem.
『まず初めに、問題の概要を掴むべきです』
outline 概要
outline は、out『外の』と line『線』が組み合わさった単語で『物の輪郭』そこから『概要』という意味になります。
overview とほぼ同じ意味で使われますが、overview は概要を文章で説明しますが、outline は短い文章で箇条書きを使うことが一般的です。
outline を使った例文
This slide shows a outline of the Team achievements
『このスライドは、チームの実績の概要を示しています』
This minutes give you a broad outline of what was discussed.
『この議事録は、議論した内容の概要を示しています』
Each chapter begins with a chapter outline.
『各章は、その章の概要から始まります』
概要のまとめ
summary は概要として色々な場面で使われる単語です。各項目について要点を説明するときに使われます。
overview は全体的な流れ、大まかなまとめという意味で使われます。
outline は、overviewとほぼ同じような意味ですが、箇条書きで表すこととが一般的です。
概要を表す単語は他にもabstract, digest, schema などがありますが、まずは今回説明した3つの単語を知っていればある程度はカバーできます。
一度に全部覚えようとすると頭が混乱してしまいますからね。新しく覚えた単語を、1つずつ実際に使ってみる。そして、新しい単語に出会ったとき、その都度、覚えたほうが効率的です。
まずは、summary もしくは overview から使ってみてください。