英語表現 2020.12.29 mussan promise の使い方|『約束』以外の意味もあります 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? promise カタカナ英語にもなっているプロミス。『約束する』や『約束』という意味で使われることが多いです。 しかし、英語では『約束』以外の意味で、日常的にもビジネスシーンでも使われることがあります。 この …
英語表現 2020.05.24 mussan to some extent は『ある程度』|使い方は? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 同僚『あの人の言っていたこと理解できた?』 私 『ある程度はね』 仕事場でも私生活でも、具体的な割合や数字を出さずに『ある程度』と言うことが多いと思います。例えば、ある程度のお金 や ある程度の年齢 など言います …
英語表現 2020.03.20 mussan look forward to の後にingが続くのはなぜ? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? I look forward to meeting you.に違和感を持ったことはありませんか? to の後には動詞の原形が来るはずなのに、なぜing?と思った人も多いのではないでしょうか。 (ちなみに I am lo …
英語表現 2020.03.08 mussan as much as の意味と使い方|文頭に来た場合は 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? as much as は、会話の中、文章の中に頻繁に出てくる表現です。as も much も簡単な単語ですが、しっかりと意味と使い方を理解していますか? as much as には、大きく分けると2つの意味がありま …
英語表現 2020.02.05 mussan in order to の使い方| as so to との違いは? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 前回の記事で『~するために』は to 不定詞 と in order to , as so to で表現できることを解説しました。 今回の記事では in order to と as so to の使い方についてもう少 …
英語表現 2019.02.10 mussan tend toは使いやすい表現|傾向があるって何? 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 会議をしているときに、ときどき "tend to" という表現を使うことがあります。辞書で意味を調べると『~の傾向にある』です。 この日本語を見たときに、ちょっと表現に使うものだと思っていました。なので、使うときは …
英語表現 2018.12.16 mussan allow to の使い方|許すではなく出来ると訳そう 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? 『許す』という意味の "allow" という単語があります。許すって日本語では使う頻度の少ない単語ですよね。なので英語でも使わないだろうと思って、しっかり覚えていませんでした。 しかし、仕事に関する会話や会議の中で …
英語表現 2018.08.13 mussan 理解するを意味するFigure out ~の使い方を理解 30代から始めるビジネス英会話|どんな勉強法が効果的なのか? アメリカ人社員が作った会議の議事録を見ていたら、ある担当者の業務の中に To figure out what to do for next phase. というものがありました。『次の段階のためにやることを理解する』 …