この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
テレビで放送されている映画を観ていると エクステンデット版 という文字を見かけることがあります。英語で書くと extended となり、伸ばした、延長したと言う意味になります。
エクステンデット版は未公開シーンや新たに撮影したシーンを使いしたバージョンという意味になります。つまり、初回上映したときよりも少し長めになった作品になります。
ところで、この extend(伸ばす、延長する)ですが、ex を in に変更したら反対語になるのでしょうか?そしてその意味は?
intend は extend の反対の意味?
ex は外側を、in は内側を意味します。
例えば、
exterior は外装、interior は内装
export は輸出、import は輸入 (in の後に p が来ると発音の関係で im となります。)
そして、tend の語源はラテン語のtendere (伸ばす、張る)です。tend の名詞は tent キャンプなどで使用するあのテントです。テントはピンッと張られていますよね。
extend は、語源から推測すると ex(外側)、tend(伸ばす)、つまり『広げる、拡張する』となります。
一方、intendは、ちょっと頭をひねる必要があります。 in(内側)、tend(伸ばす)なので『内側に伸ばす』となります。つまり、『自分の中を探る』 ⇒ 『意図する』 となる・・・のかもしれませんね。
ちなみに、英英辞典には
extend : continue for a longer period of time, a particular distance or over a particular area(時間、距離、エリアを伸ばす)
intend : to have something in your mind as a plan or purpose(計画や目的を頭の中に持つこと)