スポンサーリンク

忙しい、手一杯は英語でなんて言う?|busy以外の表現

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

家族や友人、同僚から何かを手伝ってほしいとお願いされたときに、手が一杯で断らなければいけないこともあると思います。

そんなとき、英語ではどのような表現を使っていますか。I am busy now.『今は忙しいので』でも通じますが、今回は他の表現を紹介します。

busy以外で忙しいを表す表現

Be tied up

もともと tie up は、ヒモやロープで手足を縛られて身動きができないことを意味しています。

そこから、やらなければならないことが多くて、手が離せないほど忙しいという状態を表すことができます。

忙しくて手伝うことができない、外出できない、電話に出れないなど『忙してく~できない』という表現になります。

<例文>
He is tied up with his work.
『彼は仕事で手一杯です』

I am pretty tied up this week.I should have a chance to get into this task next week.
『今週はとても忙しいです。来週には手がつけられるでしょう。』

A:I want you to look this document over.
『この書類にざっと目を通してもらいたいんだけど』

B:I wish I could, but I’m tied up right now.
『見てあげたいんだけど、今、手が空かなんだよ』

Be packed
スーツケースに荷物を詰めることをパッキングと言いますよね。パッキングは、動詞 “pack” の現在分詞です。pack の意味は『荷造りする、(ものを何かに)詰める』です。

意味する “pack” を使って、『忙しい』『スケジュールが一杯』を表すことができます。

予定がたくさん詰まっているので、今は手が離せない、忙してく手伝えない という表現になります。

<例文>
My schedule is packed this week.
『今週は予定で一杯です。』

Our schedules are packed until the end of next month.
『私達のスケジュールは、来月まで一杯です。』

pack は、スケジュールや予定だけではなく、レストランが混んでいるという表現にも使うことができます。

The restaurant is packed.
『レストラン混んでるね』

Packed-train
詰まっている電車、つまり『満員電車』のことです。

I am busy や My schedule is very busy でも話は通じます。しかし、アメリカ人は tied up や packed を使うことが多いです。

いざというときに焦らないためにも、いろいろな表現に慣れ親しんでおくことは大切なことです。

次回、『忙しい』伝えたいときには、busy ではなく tied up や packed を使ってみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました